Linux用anacondaを試してみた

2020/07/03

linux python

t f B! P L

Windowsではanacondaを試したことがあったが、Linuxでは今回が初めてとなる。

ダウンロード & インストール

設定

今使っているKLUE4にはpython2およびpython3がインストールされているので、

$ conda config --set auto_activate_base False
と設定し、自動でanacondaを有効にしないようにした。

使用開始/終了

また anaconda を使うときは
$ conda activate base
などとする。終了したら
$ [conda] diactivate

環境を追加

$ conda create -n py37 python=3.7
$ conda info -e
  :
base
  :
py37
  :
(py37)$ conda activate py37
(py37)$ conda install pandas
などとする

このブログを検索

ブログ アーカイブ

ラベル

人気の投稿

注目の投稿

おすすめ Text-To-Speech -- Chrome拡張 Readme

 Text-To-Speech を探していたが、Google Chrome拡張機能の " Readme " が自然な日本語を出力でき、違和感が無かったので使うことにした。 Googleウェブストアからインストールできる。  日本語の話者は Anna / Bia...

QooQ